なぁんにも無くなった。
明治の時代からあったのであろう灯籠が、最初から何もなかったように静かに姿を消した。
祖先がここに灯籠を置いたらカッコイイ***と思ったのだろう。
灯籠は、長いことじっと小林家の衰勢を見守ってくれた。
石材屋さんは「ここに大きな灯籠があったという証しに、台座だけ残しておくかい?」と言ってくれたが、これから50年後、100年後にこの家を守ってくれる人がいたら(そんなにこの家屋が持つかどうかは疑問だけど・・・。)その人が「邪魔だな」と思うに違いないので全てを撤去した。
きっとここに灯籠があった事なんて、誰も知らない日が来る。
時を刻むとはこういうことなんだな・・・。